三幸福祉カレッジ

福祉教育の専門校、三幸福祉カレッジについてまとめているページです。受講生の口コミや受講料、専任のキャリアアドバイザーによる手厚い就職支援なども併せてご紹介していますので、スクール選びにお役立てください。

三幸福祉カレッジキャプチャ
引用元:三幸福祉カレッジ公式HP(https://www.sanko-fukushi.com/)
目次

三幸福祉カレッジの評判・口コミ

自信が持てなかった私も安心して挑めました

初任者研修の受講後、すぐに働きたいと思っていたので、受講中から就職支援部に相談。面談では、丁寧に私の条件を聞いてくださり、希望に合う求人を紹介していただきました。面接前に、履歴書添削や模擬面接も実施していただき、面接当日も同行していただけたので、面接に自信がなかった私も安心して面接に挑めました。面接前に、「絶対大丈夫!」と声をかけてくださったこと、心強かったです。今働いている訪問介護事業所では、1人1人の利用者様としっかり向き合うことができ、大変やりがいを感じています。

参照元:三幸福祉カレッジ公式HP(https://www.sanko-fukushi.com/course/shoninsha/)

修了後すぐに事業所で働き始めることに

物流センターで働いていましたが、やりがいを感じられる仕事がしたいと思い、初任者研修の受講を決めました。授業を担当してくれた先生は経験談を交えながらわかりやすく教えてくれて、現場で働く先輩のような感じで、いまでも介護職として目標としています。介護未経験の私は、仕事の中でわからないことがたくさんありますが、一緒に働くスタッフがいつも優しく教えてくださるので安心して仕事をすることができています。利用者様のちょっとした変化やありがとうが今の私のやりがいです。今後は 実務者研修も受講しキャリアアップをしていきたいと思っています。

参照元:三幸福祉カレッジ公式HP(https://www.sanko-fukushi.com/course/shoninsha/)

一人ひとりに合わせた介護を考えるようになりました

より深く介護の仕事に関わりたい、そのためにステップアップしようと思い、研修を受講しました。講座では、介護の基本を思い出しながら”利用者様主体の介護”を実践する考え方や技術を学びました。利用者様一人ひとりの出来る範囲に合わせた介護の仕方を考えるようになったことで、利用者様との関わり方も変わりました

参照元:三幸福祉カレッジ公式HP(https://www.sanko-fukushi.com/course/jitsumu/)

介護職のプロになれました

資格取得前は、利用者様の全てを手助けしようとしていましたが、受講後は、利用者様を尊重することで自然に寄り添うことができるようになりました。正しい知識を身につけたことで利用者様にも安心してもらえる「プロ」としての介護が出来るようになれたことがよかったです。

参照元:三幸福祉カレッジ公式HP(https://www.sanko-fukushi.com/course/jitsumu/)

三幸福祉カレッジの初任者研修の概要

三幸福祉カレッジの初任者研修開講エリア

三幸福祉カレッジの就職サポート

「就職支援部」による無料サポート

三幸福祉カレッジの就職サポートは全て無料。初めて就職活動する方や介護職が未経験という方でも安心して就職を目指すことが可能です。

加えて、三幸福祉カレッジの就職支援部では、全国各地の求人を掲載した「介護求人.com」も運営しています。介護に特化した求人サイトなので、さまざまな雇用形態の求人があり、希望に合った就業条件を確認できます。

就業先が決まるまでサポート

三幸福祉カレッジの就職サポートは専任のキャリアアドバイザーが担当し、面接の日程調整や同席、身だしなみから履歴書の内容確認など、就業が決まるまでのサポートが充実しています。しかし、正確には就業先が決まるまでのサポートだけではなく、働き始めてからのフォローアップも、キャリアアドバイザーが対応しています。

参照元:三幸福祉カレッジ公式HP(https://www.sanko-fukushi.com/)

三幸福祉カレッジのまとめ

三幸福祉カレッジの初任者研修には、受講生の就職を無料でサポートしてくれる「就職支援部」があります。履歴書の添削から面接同行など、採用に至るまでのさまざまな支援を専任のキャリアアドバイザーが担当します。加えて、通学の負担を減らすため、アクセスの良い駅チカや駐車場付きの教室など、通いやすい場所が多い点も多くの受講生から選ばれている理由のひとつになっているようです。

また、当メディアでは、初任者研修の受講を検討している方に向けて、おすすめ3スクールを特徴別に紹介しています。違いが分かりにくいと思っている方、自分に合ったスクールを見つけたい方は参考にしてみてください。

違いが分かる!
特徴別おすすめ
初任者研修スクール3選

三幸福祉カレッジの基本情報

運営会社 株式会社日本教育クリエイト
本社所在地 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト7F
電話番号 03-3343-2916
公式HP https://www.sanko-fukushi.com/
就職とキャリアアップに強い
大手初任者研修スクール3選

これから介護業界で働くなら、初任者研修スクールは就職支援体制が整った"大手"から検討するのがおすすめ。全国で開講している教室数が多かった大手3スクールを特徴別に紹介します。学ぶ内容は同じと言えど、特徴に細かな違いがあるので、あなたに合ったスクールを選びましょう。

良コスパ
で通える
未来ケアカレッジ
未来ケアカレッジキャプチャ
引用元:未来ケアカレッジ公式HP
(https://www.miraicare.jp/)
ポイント

・受講料は32,450円(税込)~ (※1)
・受講者満足度96.9%(※2)
専属コーディネーターが個別に就職支援

(※1)キャンペーン価格抜きの定価。地域によって差あり
参照元(https://www.miraicare.jp/course/beginner.html
(※2)2023年7~9月に受講生2140名へ調査

未来ケアカレッジ
公式HPから
教室を探す

直接問い合わせる
※受付時間9:00~18:00

未来ケアカレッジの
特徴を詳しく見る

応用着実
に学習する
三幸福祉カレッジ
三幸福祉カレッジキャプチャ
引用元:三幸福祉カレッジ公式HP
(https://www.sanko-fukushi.com/)
ポイント

・初任者研修と実務者研修のセット受講が可能
・基本と応用にこだわってスキルアップ
・介護福祉士資格取得に向けて、効率的に学習できる

三幸福祉カレッジ
公式HPから
教室を探す

直接問い合わせる
※平日8:50~18:00

三幸福祉カレッジの特徴を詳しく見る

柔軟働き方
が実現できる
ニチイ
ニチイキャプチャ
引用元:ニチイ公式HP
(https://www.e-nichii.net/)
ポイント

全国で約1900の介護事業所を展開(※1)
・週一や短時間勤務など、求める働き方が見つかる
・在宅系から居住系まで、幅広いサービスで活躍できる

(※1)2023年12月1日調査時点 参照元(https://www.e-nichii.net/kaigo/list/

ニチイ
公式HPから
教室を探す

直接問い合わせる

ニチイの特徴を
詳しく見る

【選定条件】Googleで「初任者研修」と検索し、公式サイトが表示された上位30校のスクールのうち、全国に持つ教室数が最も多い3スクールを特徴別に紹介(2023年12月1日時点)
■未来ケアカレッジ(教室数57)、■三幸福祉カレッジ(教室数122)、■ニチイ(教室数300以上)

【PR】
満足度96.9%(※)
スクールで
初任者研修を受ける(※)2023年7~9月に受講生2140名へ調査